SSブログ

信頼してほしいなら、まず〇〇から始めよ! [コミュニケーション]



pair-3798371_640.jpg


「信頼される人」になりたい


そう思うのなら

まず気を付けなければならないことがある。


それは

信頼されるために

自分をさらけ出そうとすることはやめたほうがいい。


自分をさらけ出している人、に人は信頼をもつのではないことを知ってほしい。


じゃあ、どういう人に信頼感を抱くのか?


続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

人生の旅路を誰にゆだねるか? [自己啓発]


ocean-3605547_640.jpg

想像してほしい

あなたは大海原を

ひとりで船に乗り旅している。


目的地がなければ

海の上ではどこにいるかわからず不安になる



なにがあってもたどり着く

その意思があれば

目的地にはたどり着くだろう。


なぜか

目的をきめずに踏み出す人よりも

明確にゴールを決めている人は

事前の準備も

必要な分だけできるからだ



自分で決めることが大事

だれも自分の人生を代わってはくれない

結局は他人にとっては

自分の人生ではないのだから


さぁ、自分の人生をどう生きるかは

あなた次第だ。


【合わせて読まれている人気記事】
→学校での優等生より、人生における優等生に

→「一喜一憂」ではなく「一喜一優」を



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

人生は、あなたの選択によってきまることがほとんど [自己啓発]



branch-1290017_640.png


人生は選択の連続

些細なものから、重要な、重大な選択もある。

今日は何処に行こうか?

何を使おうか?

何を買おうか?

結婚するか、しないか。

仕事を辞めるか、やめないか。


こうした選択を繰り返して私たちの生活は毎日過ぎていきます。


感情の選択もあなたが決めることができます。

相手の行動に対して

怒るか、怒らないか?

泣くか、泣かないか。


私たちは自分の選択における結果に責任を持つ必要があります。

誰かに言われたから

という理由で決断や選択した時

もしその選択で自分に不利益が被った際に多くの人は

「最初からやりたくなかったのに、言われたから」

「ほらやっぱり、だめだったじゃん」

というように

だめだった原因は他にある。自分は言われたとおりにしたのに

と責任転嫁するかもしれません。

でも、最終的にその決断をする、と決めたのはあなた自身。

結果は受け入れなければいけない。


目の前の事実に対して

ネガティブな反応をするか

ポジティブな反応をするか

それすらも、自分で決めることができる。

嘘だと思うなら、こう考えればいい。


きつい一言を言われたとき

「もっと頑張らなきゃ」と思う人もいれば、そうではない人もいる。


良い選択を常に選べるとは限らない。

でも、良い選択ではなかったが、そこから何かを「学ぼうとする」選択もできる。


あなたは明日から

どういう人生を生きたいですか?



【合わせて読まれている人気記事】
→学校での優等生より、人生における優等生に

→「一喜一憂」ではなく「一喜一優」を



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

学校での優等生より、人生における優等生に [自己啓発]


books-1149959_640.jpg


学校での成績が良い人の

その後の人生で素晴らしい人生が待っているとは限らない。


学校での成績が悪い人の

その後の人生がひどいものなんて限らない。


もし、学校の成績がその後の人生にそのまま影響すると思っているとしら

もし、そんなことをかんがえているとしたら


少し考えてもらいたい。

その考えは、どこで身に着けたものか?

おそらくは親だろう。

いい大学にいきなさい。そうすればいい会社に就職できるのだから。

そういわれて育ってきてはいないだろうか?

そして、その親の言葉に疑問をもたずに

自分の意見かのようにしみ込んではいないだろうか?


いい大学に入ればいい会社に就職できる。

安定した職に就ける。


じゃあ「安定」って何?

今回のコロナの影響でいままで常識だと思っていたことが

常識ではなくなりました。

そして

AIが私たちの仕事に参入すればするほど

人を雇わなくても

ロボットのほうが圧倒的に早く効率がよいことがたくさんあります。

つまり、人件費の削減

職員の削減、新入社員を多く良い会社が増えていくことが予想されます。


それでも親のいう「安定」は本当に「安定」ですか?


学歴なんて関係ない。

人生において大事なのは

過去に何をしたか

ではなく

今現在何をしている人か?何を達成しているのか?

その人はどれくらいの人たちに影響を与えられる人か?

どこどこの大学を出たからという

大学ブランドを掲げているのは

恥ずかしいと思ったほうがいい。


学校での優等生であるより

人生において本当に必要なことを見極められる人になりたいですね。



【合わせて読まれている人気記事】
→学生必見!大事なのは夢のその先

→「一喜一憂」ではなく「一喜一優」を


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

「一喜一憂」ではなく「一喜一優」で [自己啓発]


morning-2243465_640.jpg


物事に対して

「一喜一憂」するのではなく


「一喜一優」の姿勢でいることが大事。


何かに喜び

何かに優しくできることが

私たちの心を豊かにし

人への思いやりも生まれます。


自分がどういう人か。

社会の中での自分の人柄は

自分がどういう人か、ではなく

周りが自分をどう見ているか、どう評価しているかで決まってきます。


「一喜一憂」するのは人間らしいかもしれません。

でも

誰かを幸せにする

誰かのために生きる

そのために必死に生きるなら

憂いている時間はないはず。


あなたは

あなたが望む人になれる。

優しい人になりたいなら、なればいい。

それができないというのは

自分の中でなにかリミッターをかけているマインドがあるからです。

できるか

できないか

よりも

まずやってみましょう。


まず、身近な人を幸せにしてみませんか?

「ありがとう」と伝える回数を増やすだけでも

何かが変わり始めます。


<合わせて読まれている人気記事>
→学生必見!大事なのは夢のその先
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

学生必見!大事なのは夢のその先 [自己啓発]

もし、一人の老人にこう質問されたとします。
あなたはどう答えますか?


hands-4051469_640.jpg


夢を持つことはとてもいいことだ。夢を持てないより、夢を描けるほうがよっぽどいいだろう。
君には夢はあるかい?
その上で君に一つ質問がある。その夢を達成して、君は何がしたいんだい?

有名な学校に進学する、合格する?じゃあ、合格してから何がしたいんだい?

世界で一番になる?一番になったら、そのあと何がしたいんだい?


結婚したい?結婚したら何がしたいんだい?

有名企業に就職する?就職できたら、何がしたいんだい?

優勝したい?優勝したら何がしたいんだい?

金メダルをとりたい?金メダルがとれたら、そのあと何がしたいんだい?

君のその夢は、終わりのある有限のゴールかもしれない。

大事なのはそのゴールについたとして、その先で自分がどうなりたいのか?何をしたいのかを明確にしておくことだよ。


定年まで働くことを目標としてきた人が、定年を迎えた後、やりたいことが見つからずにうつうつとしていく人を何人も見てきた。


私は世界の人たちがみんな笑顔でいられる社会を作りたいと思っているよ。

それは、終わりのない無限のゴールだね。世界平和でもいい。誰かの笑顔を守るでもいい。

自分だけじゃなく自分の周りも幸せになるゴールを持ったうえで、有限のゴールをたくさんみつけていくんだ。

され、最後にもう一度質問するよ?

君の夢はなんだい?そして、その夢を達成して君は何をしたいんだい?



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

知らないじゃ済まされない!?看護師新人指導における間違い [指導力]

teach-1968076_640.jpg



なんでできないの?

どうして?

はぁ?…(ため息)

その言葉や態度にこれまで多くの新人さんや中堅看護師がツライ思いをしてきた。

問題なのは「できていない現状」がそこにあるだけ。

その子を責めても解決にならないことを理解してほしい。

むしろその子が悪いのか?

指導する側の指導力が問題なのではないか?

問題は一つだけではありません。あらゆる可能性を考えないと。


問題を誰かのせいにするのは簡単です。

自分を変えなくて済むのですから。その方が楽かもしれません。

自分を変えるのはそんなに簡単なことではない。?時にそれまでの自分を否定することにもつながるから。

年数を重ねると、慣れてくると下の子たちに問題があるように接する人が多くなる。


じゃあ下の子たちができないのをできるようにするにはどうしたらいいのか?もっといい方法はないのか?を考え続けることが大事だと考えています。


教育において、相手を尊重することは必要不可欠。

何かを指導したら、指摘したら、そのあとのフォローも欠かさない。可能なら、それを同じ人がする必要があって。


厳しい人がいて、フォローしてくれる人がいる職場は多いです。

じゃあ、フォローしてくれる人がその日いなかったら?

厳しい、理不尽な人に言われっぱなしなままだったら?

最終的には、新人さん自身で気持ちの持ち方、マインドセットの切り替えられるように育ててあげることが必要ですが、それはまだ入職したばかりの新人さんに求めるものではないと思います。

教育の場は、教える側、教わる側がともに成長し合える場であってほしいです。

時代が変われば人も変わる。

時代に取り残された人にはなりたくないものです。これを読んでいるあなたはそうでない人だと、そうならないようにできる可能性を秘めた人です。

つらい環境をツライ当たり前にしないために、まず自分ができることはなにかを考えていけたらさいこうですね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。